殿町キングスカイフロントクラスター事業部は、キングスカイフロント全体での研究開発・事業活動をより一層活性化することにより、キングスカイフロントにイノベーションが次々と生み出されるエコシステムを形成し、世界最高水準のクラスターに発展させるために、2020年4月に発足しました。
これまで、キングスカイフロントの基盤整備や立地機関の各種活動支援に取り組んできた川崎市と連携・協働して、産学官金の多様なプレイヤーによる研究活動、事業化支援、人材育成等を通じた、新たな付加価値を創出する「クラスター運営」を行ってまいります。
■BioM Biotech Cluster Development GmbH(ドイツ)
ドイツ・ミュンヘンのバイオクラスターマネジメント組織BioMと健康・医療・福祉分野を中心とした経済交流に関する覚書を締結。双方の地域における企業、研究機関の橋渡しを行い、連携することによる国際的なイノベーション創出を目指します。
バイエルン州駐日代表部 代表
Dr. Christian Geltinger
BioM CEO
Prof. Dr. Horst Domdey
○協力事項
双方の地域における企業、研究機関等間の橋渡しを行い、連携することによる国際的なイノベーション創出を目指します。
○関連リンク
BioM Biotech Cluster Development GmbH HP
■LINK-J(一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク)
医薬関連企業が集積する日本橋を拠点にオープンイノベーションの促進や新産業創造を支援する法人であるLINK-Jとライフサイエンス領域に関する相互連携の覚書を締結。
イベント、プログラム等における共催や各種情報の交換・発信、相互施設利用による活発な交流を行います。
○連携・協力する主な取組
(1) 活動、イベント、プログラム等における共催、協賛、告知等の協力
・Tonomachi café(※)in 日本橋
・Tonomachi café produced by LINK-J
※研究者・事業家などの分野から講師を招き、参加者と講師の活発な意見交換を行う
小規模セミナー
(2) 刊行物、資料、情報の交換・発信
・LINK-Jのネットワークを活用したニュースレター
・「Kawasaki SkyFront i-Newsletter」の配信
(3) 相互施設利用
・本橋ライフサイエンスビルディング、ライフサイエンスハブの利用
・川崎生命科学・環境研究センター会議室、キングスカイフロントマネジメントセンター会議室の利用
○関連リンク
一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク
川崎市に進出を検討されている皆様へお役立ていただくための支援制度 (融資、助成、税制、起業、ビジネスマッチング等)を紹介いたします。
主な支援制度
・川崎生命科学・環境研究センター
・ナノ医療イノベーションセンター
・大和ハウス工業株式会社:(仮称)Dプロジェクト川崎殿町(殿町プロジェクト)
・ライフイノベーションセンター